.
B ” 極楽寺 ” からの続き
.
01-1) 境外参道の藤が咲き始めた。
写真左方の白藤開花は、まだまだ先のようだ。 _ 鎌倉市長谷
.
01-2) 咲き始めた藤をズームアップ
------
02-1) 日蓮宗 「 行時山 光則寺 」 山門
.
02-2) 向かって山門の左手前、シャガの開花。
.
02-3) シャガの開花をズームアップ
------
「散り際を見届ける」・・・ なんて、負け惜しみのページタイトルを付けてしまった。
03-1) 本堂と、天然記念物の海棠古木。海棠古木の花は、既に多くが散っていた。
桜満開の時期もスルーしたし
今年のマンネリワンパターンは もうイイかナ っと モタモタしていた今年の私は、
満開時期の海棠鑑賞を逃してしまった・・・
・・・っというよりも、めし食うつもりだったところが休業日で それならばと帰路に寄って参拝したんだけどネ。
( 写真02-1 で、「山門不幸」の立札が掲げられていた。 合掌。)
.
03-2) 盛りを大きく過ぎた海棠の花をズームアップ
.
03-3) 左:別株の海棠 と、天然記念物古木海棠の枝を支える棚の 裏側方向。
.
03-4) 写真03-3 で左側の海棠をズームアップ ← コレ書かないとフェイクの情報だよナ
.
03-5) 天然記念物の海棠古木、遠景。
------
04-1) 庫裡の庭園
.
04-2) 庫裡の庭園
.
藤の開花は まだ先だろう・・・と思っていたら もう咲き始めているらしいので
開花を俯瞰できる場所がなくて ほとんど下からは見えないけど幹の太さに生命力と元気をもらえる藤の偵察として、
急遽 扇ガ谷方面へ向かった。
C ” 浄光明寺 ” へ続く / A ” ? ” へ戻る
.