.
B ” 来迎寺 ” からの続き
.
( このページは過去のページと代わり映えしない重複写真のページ。前年21.03.01のページが少しはマシ。)
01)鎌倉最古の神社 ※「甘縄神明神社(甘縄神明宮)」’ 玉縄桜 ’ が咲く頃
和銅三年(710年) 染谷太郎太夫時忠(染谷時忠)創建
山上に神明宮、麓に 神輿山円徳寺 を建立し後に寺号を甘縄院へ。
( cf. 染谷太郎太夫時忠邸跡 史跡碑 )
康平六年(1063)には当社を修復。
永保元年(1081)には八幡太郎義家公が当社を修復。
源頼朝公が崇敬し、文治三年(1186)十月 社殿を修理。
頼朝公、政子、実朝公が参詣。
源頼朝側近 ” 安達盛長邸阯 ” 石碑あり(ただし、別の場所だったとの説あり)。
明治維新の神仏分離により、別当甘縄院は廃絶。
.
鳥居を潜った参道から、数段の階段を上って直ぐの境内。 _ 鎌倉市長谷
※注:昭和7年に「甘縄神明神社」と改称された。
神奈川県神社庁Webサイトでは改称経緯が書かれているが、神社庁でのタイトル表示は
定着した通称 ” 甘縄神明宮 ” で流通している地図や紹介記事でも通称 ” 甘縄神明宮 ” が多い。
このページを含む過去のペーでも 正式名称と通称が混在させてしまったが修正が追いつかない。
---
02-1) 写真01)の手水舎左方奥、’ 萬葉集歌碑 ’ と 玉縄桜。
.
02-2) ” 玉縄桜 早咲き、長咲き ひろめる会 ” の名札
---
03) 手水舎 ~ 燈籠の奥: ” 北條時宗公産湯の井 二條公愛用の井 ”
.
04) 手水舎の側面 ~ 参道階段登り口 ~ 神輿庫 方向
.
05) 上段境内への参道階段
------
06-1) 上段境内の、拝殿。
.
06-2) 向かって拝殿の左方奥から、本殿遠景。
.
06-3) 本殿方向をズームアップ
------
07) 向かって上段境内左方、’ 五社神社 ’。
-----
08-1) 向かって上段境内右方、’ 秋葉神社 ’ 参道階段。
.
08-2) ’ 秋葉神社 ’ 社殿
.
表紙ページ A ” 五所神社 ” へ戻る
.