.
表紙ページ A ” 水堰橋 ” からの続き
.
例えば「円覚寺」境内にJR横須賀線が施設されたように
嘗て鎮座していた複数の神社と寺院が線路で分断されたが、
この神社も その一社。
震災で社殿崩壊 その他で 複数神社が「成福寺」裏山の「厳島神社」に
合祀されたそうだけれども、
当神社が石祠のまま「弁天社」であるのか? 合祀されたのか? が
「厳島神社」の解説に ’ 元は弁財天社が在った ’ 云々の記述が散見するので
私の理解を妨げている。
01) ’ 「弁天社」(跡)の 石祠 ’ JR横須賀線 ’ 第一鎌倉踏切 ’ 直近 _ 鎌倉市小袋谷
.
02) JR横須賀線 ’ 第一鎌倉踏切 ’ 電車通過待ちの間に撮った。
’ 「弁天社」(跡)の 石祠 ’ は、写真左下カドの振り向く方向直近。
線路の向こう側は「成福寺」で、
この日も参拝し、帰りに反対側からも撮るつもりだったが・・・
・・・忘れた。
.
C ” 成福寺 ” へ続く
.