21.02.23E 鎌倉「導地蔵堂(導地蔵 みちびきじぞう)」参拝 _ 鎌倉市極楽寺
.
D 「極楽寺」 からの続き
.
01) 「導地蔵堂(導地蔵 みちびきじぞう)」 _ 鎌倉市極楽寺2-2-2
鎌倉二十四地蔵霊場 札所第20番(御朱印授与は「極楽寺」)
創建:1267年、 開基:忍性
(極楽寺の忍性が運慶作の地蔵像を安置したのがそのはじまりといわれているが
現在の地蔵像は室町時代の作と伝えられているそうだ。 )
.
02) 江ノ電が極楽洞(トンネル)に入るの愛好家が写真を撮ることが多い
’ 桜橋 ’ のたもとに在って、
縁側に人が腰掛けたりして ほのぼのとした民家のような地蔵堂。
.
F 鎌倉「白旗神社(法華堂跡)」 へ続く / 表紙ページ A 「長谷寺」 へ戻る
.