.
01) 日蓮上人辻説法霊跡「法華山本興寺」山門 _ 鎌倉市大町
.
02) 本堂。
盂蘭盆会の準備で扉が開放されていたので、外からだけど 初めて堂内を拝観できた。
-----
03-1) 百日紅
.
03-2) 百日紅の花をズームアップ
---
04-1) 本堂の前から ’ 聖徳太子堂 ’ 方向に観た、百日紅の古木。
境内のクルマは、境内の整備に勤しまれていた大人数の庭師さんの車両。
.
04-2) 本堂の前から見た百日紅の花をズームアップ
-----
05) 大型台風に耐えて来たが 昨年か? 一昨年か?に幹が折れたのだろうか、
伐採されて こんな姿になって悲しい枝垂れ桜の古木。 寺務所&庫裡方向。
当寺院18回目のマンネリワンパターンページだけど、
枝垂れ桜と百日紅で季節毎の風物指標としていた・・・ ・・・
・・・ ・・・が、元の高さまで成長するまでには数十年を要すであろう。
百日紅と 山門前のノウゼンカズラに方向転換し、
この お馬鹿ブログの *レゾンデートルとしてのマンネリワンパターンページを
維持しようゾ。 ナンノコッチャ?
( *:この用語を使ってみたくて、今年に入って既に何度も使った。
「存在意義と翻訳語で言えよっ!」というツッコミは受け付けない。
私は違うが、学生時代の活動家がキャンパスでのアジテーション演説で頻繁に発していた
のを思い出す。 ← ↑ この言い訳文言こそナンノコッチャ?
「< 思想的意味がないという意味での> ナンセンス!」と活動家から呼ばれるのは
受け入れる余地がある。 cf. 横山隆一氏創案 ナンセンス漫画 ” フクちゃん ” )
.
06) 境内社の ’ 聖徳太子堂 ’
.
07) 境内社の、鳥居と石祠。
---
08-1) 日蓮上人辻説法跡の石碑
_ 道路沿いで敷地へ入って直ぐなのだけれども、
文字を読み取ることができない写真なので このページ末尾に貼った。
.
08-2) 日蓮上人辻説法跡の石碑(上/3)
.
08-3) 日蓮上人辻説法跡の石碑(中/3)
.
08-4) 日蓮上人辻説法跡の石碑(下/3)
.
****************************
この日: このページ A ” 本興寺 ”
↓
これまでは八月十日早朝未明の巡礼参拝時だったが、卒塔婆の事前申し込みの目的で
B ” 覚園寺 ”
↓
’ 田楽辻子のみち ’ から ” 勝長寿院跡 ” 石碑&石塔 を撮りに行ったつもりが、
暑さに呆けて谷戸への入り口を通り過ぎてしまったからソノ勢いでバイクだったから
C ” 報国寺 ” 参拝_ 私個人的には市内他所の各竹林庭園で竹林不感症?なので
毎回の手口でセコく無料公開区域のみ。
↓
帰りも暑さに呆けて谷戸への入り口を通り過ぎてしまったから、小町大路沿いの
D ” 蛭子神社(ひるこじんじゃ) ” 参拝
ここまで書いて、辻説法跡の ” 本興寺 ” からスタートしたのに 日蓮宗檀徒の私は
小町大路沿いの ” 日蓮上人辻説法跡 ” をスルーして蛭子神社参拝に気づいた。
.