.
01) 門外参道の赤い彼岸花
***************************
02) 門内参道の白い彼岸花。
今日は見られなかったが濃い黄色の彼岸花も咲くけれども、
宝戒寺境内の多くは白い彼岸花。
.
03) 境内各所に咲いていたが、これは門内参道のトラノオ。
---
04-1) 分け進み 写真の左から右へと境内へ入って直ぐの、白い萩の花。
昨日の雨で花が散ってしまったであろうし
地面も掃き清められた後かもしれないので少ししか花を見られなかったが、
どうせ白がスッ飛んだマンネリワンパターン・ヘボ写真を
毎年撮っているので平常運転。
.
04-2) 境内へ入って直ぐの白い萩の花
---
05) お約束の?マンネリワンパターンで、本堂前の萩。
---
06-1) 本堂前の睡蓮
.
06-2) 本堂前の睡蓮
---
07-1) 本堂前、桃色の萩。
.
07-2) 本堂前、桃色の萩。
---
08) 本堂内へ上がり参拝。 外から向かって右側の境内を、堂内から撮った。
.
09) 順序を入れ替えて編集したが、外から見て右側の境内に咲く白い彼岸花。
---
10-1) 外から見て向かって左側の無患子(ムクロジ)を、本堂内から撮った。
.
10-2) 無患子(ムクロジ)の実。 羽子板の羽で黒い玉に使われる。落ちた実を拾って来なかったのを悔やむ。
---
11) 芙蓉と鐘楼
.
12) 時期尚早だったからかもしれないけど、
数年来これまでの印象では少ない赤い彼岸花。左側の境内。
---
13-1) 左側の境内に咲く、白い彼岸花。
.
13-2) 左側の境内に咲く、白い彼岸花。
.
14) 左側の境内に咲く、白い彼岸花。
.