08.04.01 鎌倉、材木座海岸 エイプリル・フールの日
.
桜の見頃になって観桜客さまで混む前の午前中に、
自転車で鎌倉市内の桜を観に行った帰りに撮った。
だから日記は正午を過ぎた12:05pm頃~ で、
この日がエイプリル・フール の日だというだけのことであるし
内容とは無関係だけど嘘ではない単なる日記。
.
01) movie 鎌倉、材木座海岸 https://youtu.be/4bENOkeBQfM
買い物がてらに 「鶴岡八幡宮」参道 ” 段葛 ” の桜だけを撮って
帰るつもりで家をでたのだけれども・・・ ・・・
・・・ ・・・最寄りの 「光明寺」へは ’ お約束事 ’ として、
他に 裏道を通る際の 「五所神社」。
から 単なる思い付きで その先の名越(なごえ)方向へ曲がって
更に予定外の「長勝寺」へ行ったことから
午前中の半日をつぶす ’ 一人観桜行脚 ’ になってしまった。
自転車だけどネ。
---
’ 大町四つ角 ’ 方向へ戻る道すがら、「安国論寺」へ寄った。
ここで アメリカ・アトランタからの観光客さまに
寺内の階段を登った山の眺望場所を教えてあげた。
たぶん、ほとんどの観光客さまは この階段を登らないであろう。
私が境内で撮っていたら、山の方から 嬌声!が聞こえてきた!
どうした どうした?!っと、私も登って行った。
私が登っている間中、嬌声!が続いている・・・
・・・ ・・・眼下の展望と、
稲村ガ崎の上に突き出した富士山に感動した嬌声だった。
私のカメラでは 小さそうなイメージで写ってしまうが、
肉眼では 圧倒的な大きさのイメージに見える。
箱根~丹沢山塊や、伊豆半島も鮮明に見えた。
日本人妻のアメリカ人夫婦と、
その縁者らしき東京在住の引率者との三人連れだった。
特に アメリカ人夫婦が富士山を観るのは数年ぶりのことで、
涙を流さんばかりに感動して 丁寧に私へ礼を言ってくれた。
その喜びように、
私も 胸が熱くなる満ち足りた ひと時を共有した。
---
調べれば直ぐにわかることだけれども(再編集時に調べた) 、
現在の道路名を覚える気がない。
私にとっては、いつまで経っても 「旧 国道134号線」だ。
言うまでも無く、現在の国道134号線は 海岸沿いに在る。
大町交差点で「旧 国道134号線」から脱し、
「妙本寺」 と 隣の「蛇苦止明神」(「蛇苦止堂」)へ寄った。
(気が向いたときに、この先を書こう。)
.
02) 鎌倉、材木座海岸
.
03) 鎌倉、材木座海岸
.
04) movie 鎌倉、材木座海岸 https://youtu.be/BDvRIUz-tF4
.