.
証明書類受領の要有って、逗子市役所へクルマで出かけた。
帰りに、そうだ! 滅多に乗らなくなったクルマでの外出だから、
アノ迷店、もといっ! あの銘店 鎌倉 ’ ちんや食堂 ’ で食おうゾッ!
.
逗子市桜山から国道134号線(R134)に乗って
自宅方向へ走った。
a01) 逗子市新宿から逗子市小坪へ抜ける ” 伊勢山トンネル ” へ突入。
長さは400mくらいかナ?
大雑把に言って、トンネルの上は披露山地域。
突入前に撮った写真は全て大ブレでボツ。
.
a02) 次のトンネルまでの切り通された区間。
前方は、人が渡るための ’ ぼんばた橋 ’。
渡った左側は階段併設の長い超急坂。
橋の先から次の写真a03)までは元総理大臣幣原喜重郎別邸跡で、
現在は左上方に建った集合別荘住宅への進入口。
.
a03) 運転しながらで危ないから、早めに ” 飯島トンネル ” 手前で撮った。
.
a04) やっぱり危ないから 逗子市と鎌倉市境界付近、
早めに出口手前で撮った。
みんなが撮る出口手前から急カーブと目の前に広がる材木座海岸は、
超危険だから撮るつもりは更々無い。
「撮れ!」と言われれば、いつでも撮るゾ。近所の住民だから。
.
a05) 赤錆のワイパーが貧相で見窄らしい(みすぼらしい)。
**************************
この間に、” 17.06.16 五目そば食った _ 鎌倉「ちんや食堂」 ” が入る。
**************************
鎌倉山への常盤口周辺、鎌倉市常盤から→
→交通情報でお馴染み手広交差点→西鎌倉→腰越 経由でR134
b01) 観光客撮影隊ウジャウジャと報告が多い、
アノ 江ノ電鎌倉高校前駅周辺をテキトーに撮った。
.
b02) 単線の江ノ電がすれ違い待機中だったので、テキトーに撮った。
.
b03) 別の江ノ電が私を追い越すところをテキトーに撮った。
.
**************************
.
証明書類受領の要有って、
” 南極2号 ” を駆って逗子市役所へ ” 出かけた。
後付け愛称の初代 ’ 南極1号 ’ と同車種同形式のクルマ2代目
なので ” 南極2号 ” と呼んきた。
’ 南極1号 ’ は約5年、
” 南極2号 ” は21年6箇月で 大きく22年目突入。
納車直後は通勤で片道約45kmで一日の往復90km弱を、
一年弱の間に積み重ねた。
その後 往復20km前後を、約二年間に重ねた・・・ ・・・
・・・ ・・・にも拘らず、現在の距離計は僅か5万5千km強。