.
由比ガ浜全域~材木座海岸の3/4ほどの地域では、
稲村ヶ崎に隠れて富士山と江の島は見えない。
だから何度も鎌倉を訪れた方でも、
海岸から見た富士山にピンと来ない方が居られると思う。
まっ平らな市街地の中に在っても、
例えば境内に背後の山中散策路を設けている「安国論寺」などでは
空気が澄む冬季の観光名所でも富士山が見られる日がある。
.
材木座海岸の東端に近い ” 豆腐川 ” 付近で
写真の雪で白い部分の富士山先端が稲村ヶ崎の凹に見え始め、
「逗子マリーナ」以東からは ” 江の島 ” 全体と伊豆半島越えの富士山が見える。
.
稲村ヶ崎がビミョーな高さで海岸からの仰角では写真右の山に隠れてしまうが、
そのビミョーな高さ故に少しでも高い場所に立てば富士山が見える。
換言すれば、多くの寺院は富士山が見える場所を選んで建立されたみたいだ。
残念ながら現在では数百m先の木立で遮られてしまったが、
谷戸最奥の「瑞泉寺」鐘楼or藤棚下ベンチ付近からですら富士山が見えた。
.
01-1) 「光明寺」に近い、R134の遊歩道から撮った。
海岸から僅か3m程の高さで、富士山の雪が少ない黒っぽい裾まで見える。
写真にすると縮小されて撮った時の感動とイメ-ジが異なる場合が多いが、
01-1) は私の肉眼イメージと ほぼ同じ。 伊豆半島の見え方も同じイメージ。
.
01-2) デジタル・コンパクトカメラのズームで撮った。
.
01-3) デジタル・コンパクトカメラのズームで撮った。
-----
02-1) 「光明寺」前から海岸へ出て、
” 豆腐川 ” から20mほど西の(由比ガ浜方向へ)場所から撮った。
稲村ヶ崎の凹みに富士の先端がスッポリ入ってしまった。
.
02-2)
.
02-3)
-----
03-1) カメラの性能上と撮影モ-ド無視ゆえにハッキリ写っていないが、
逗子マリーナ堤防先端に伊豆大島が見えた。
” 滑川(なめりがわ) ” 河口付近では、真正面の洋上に伊豆大島が見える。