” 「鎌倉駅~名越切通し古道~ 逗子駅 ウォーキング」12.11.24 ” から抜粋編集した。
.
04-01) 台座に「法性寺」と刻まれた石碑 _ 鎌倉市大町 9:25am頃
.
04-02) 「法性寺」は逗子市久木に在るが、
鎌倉市大町に在る台座に「法性寺」と刻まれた石碑。
古(いにしえ)の広大な寺領の名残りか。
********************
.
境内の最奥区域から山門方向へ進行した時系列で写真を貼った。
.
21-01) 「名越切通し」古道から出てきた方向を振り返って撮った。
「法性寺」奥の院から更に先で、墓地の最奥区域。 _ 10:51am頃~
.
21-02) ’ 大切岸(おおきりぎし) ’ 方向。
眼下は、私の疑問であったが今回のウォーキングで少し解けた広い畑地。
たぶん個人所有だと思うが、
写真の奥側谷戸の最奥に民家が在り その敷地から畑へ入る ’ らしい ’。
.
21-03) ’ 大切岸 ’ の一部。
地形を利用して切岸にした要塞と言われてきたが、
最近になって ’ 石切り場の跡 ’ であることが判明したそうだ。
もしかしたら知ったかフリして過去のページへ誤りのまま書いてあるかもしれないので、訂正の要有り。
------------
21-04) 「山王大権現」鳥居と大権現が鎮座する小山への登り口。 _ 10:56am頃~
.
21-05) 「山王大権現」鳥居の石造扁額
.
21-06) 「山王大権現」
_ 直前の階段の狭い立ち位置から なるべく広い構図で撮ろうとしたが、
選定などせずに三枚をそのまま貼った。
.
21-07) 「山王大権現」
.
21-08) 「山王大権現」
.
21-09) 「山王大権現」から、21-02) ’ 大切岸 ’ 方向。
.
21-10) 「山王大権現」から、逗子海岸方向で写真左奥から中央奥岬先端は逗子市桜山。
------------
21-11) ’ 奥の院本堂 ’ (写真無し)周辺から撮った、謎の!???洋館。_ 11:00am頃~
.
21-12) 洋館のズームで撮らせていただいた。
我々は、この洋館裏の塀沿いを通って「法性寺」へ来た。
.
21-13) 無用な詮索を煽る気は毛頭も無いが、
住人様は何処の道から/何処から 邸宅敷地へお入りになるのだろうか?っと
私的な疑問の記憶として撮らせていただいた。
全くの妄想だが、写真左の角柱構造物が崖下とを繋ぐエレベーターなのでは???
真逆ナ、まさかナ(真逆をマギャクなんて読まないでくれ!)
------------
21-14) 日蓮宗「猿畠山法寺(えんばくさん ほっしょうじ/ほうしょうじ)」 山門
_ 逗子市久木 11:10am頃
.