「 鎌倉七口の ’ 化粧坂’ と ’ 亀ケ谷坂 ’ を通るコースのウォーキング」10.10.16(土)
(暫定仮編集版 ヤル気ソノ気がムラムラ起きた時に随時更新10.10.30)

.
01)~05)は、オマケ。
01) 自宅出発直後の空模様_08:14am
.
.
02) 徒歩にて、JR鎌倉駅着。_08:42am
.
.
03) 1駅分切符¥130払って!駅構内へ入り、
先に到着して食っていた Y.K.隊長と一緒に
’ 立食いソバ部 ’ 部員活動をした。_08:45am~
.
04) 本題と無関係な写真なんだけど、メニュー表代わりにメモメモ。
食った「天ぷらそば」¥380 + 切符¥130 = ¥510のコスト。
私は阿保デス。
.
05) 「大船軒」 カウンター全椅子席_JR鎌倉駅東口側構内
.
01)~05)は、オマケ。
.
**********
.
イベント日 : 2010.10.16(土)
参加者 : 隊長Y.K.氏 、M.O.2号氏と 私M.O.1号の3人
集合時刻 : 9:00am
集合場所 : JR鎌倉駅東口 ( ’ 立ち食いそば部 ’ 部員は構内で合流の可能性有り)
企画 : 隊長Y.K.氏
順路立案/実行運営/従軍カメラマン : 私M.O.1号
-------------------------
*重要: 個人的な参照ページとして記事中に多数のリンクを張り巡らせてありますが、
ほぼ全てのリンク先での写真/動画は表示不能のままになっております。
.
→ 別ページで開くコース地図 ( http://chizuz.com/map/map76715.html )
平面地図上での距離 約9km (因みに前回9/04は炎天下を約11km)
.
鎌倉駅→化粧坂(けわいざか)→源氏山公園→葛原ケ岡ハイキングコース
→(浄智寺→長寿寺)→亀ケ谷坂切通し→扇ケ谷界隈/浄光明寺→
(→東勝寺跡/北条氏腹切やぐら)
→鎌倉市雪ノ下/小町から鎌倉市大町へ抜ける ’前回9/04のトンネル’
→安国論寺(故・土光敏夫氏墓所)/境内背後高台の巡礼路→
’旧’ R134へ出る→ゴール(ほぼ安養院 対面の)大衆食堂で祝杯&食事
.
06) 中座していたY.K.氏と
既に到着していたM.O.2号氏&私M.O.1号の三人が出発。_08:56am
.
--------
.
07) 鎌倉五山第三位「壽福寺」参拝。_09:09am
.
.
.
.
09) 「壽福時」山門前から見た本堂と境内。
山門から内側の境内参拝は不可。_09:11am
.
-----
.
10) ’ 化粧坂(けわいざか、けはいざか) ’ の舗装路を登りきって、
古道入口着。_09:31am
.
.
11) ’ 化粧坂 ’ 古道入口着_09:31am
.
.
12) ’ 化粧坂 ’ 古道進行中_09:32am
.
.
13) ’ 化粧坂 ’ 古道進行中_09:32am
.
.
14) ’ 化粧坂 ’ 古道進行中_09:33am
.
-------
.
15) ’ 化粧坂 ’ 古道を登りきって、’ 源氏山公園 ’ 外周路着。_09:34am
.
-------
.
.
.
17) ’ 葛原ヶ岡ハイキングコース ’ 進行中_09:52am
.
.
18) 「浄智寺」背後の脇道を探索した_10:01am
.
.
19) 「浄智寺」背後の脇道を登ってみた_10:01am
.
.
20) これは、引き返した後で撮った入口の写真。_10:03am頃
.
-------
.
21) ’ 葛原ヶ岡ハイキングコース ’ を抜けて、
これは近年に建て直された鐘楼だけど、
以前のも現在のも
この特徴ある鐘楼を見るだけで「浄智寺」とわかる。_10:06am
.
.
22) 「浄智寺」境内。 奥の階段上まで拝観無料。_10:07am
.
.
23) 鎌倉十井「甘露の井」_「浄智寺」_10:08am
.
.
24) 「浄智寺」通過中_10:08am
.

.
25) 「浄智寺」を通過、
.
--------
.
通用門前を通過の際に門外から撮った。_10:18am
.
.
27) 「長寿寺」庭園。通過時に駐車場から撮った。_10:20am
.
.
.
--------
.
.
-------
.
30) 「薬王寺」参拝_10:28am
.
.
.
.
32) 鐘楼_日蓮宗「大乗山 薬王寺」_10:30am
.
.
33) 境内_日蓮宗「大乗山 薬王寺」_10:30am
.
.
34) 解説板_日蓮宗「大乗山 薬王寺」_10:30am
.
.
35) 釈迦堂_日蓮宗「大乗山 薬王寺」_10:31am
.
.
36) 釈迦堂からの眺望_日蓮宗「大乗山 薬王寺」_10:31am
.
-------
.
(37欠)
38) 真言宗「泉谷山 浄光明寺」 阿弥陀堂_鎌倉市扇ガ谷_10:42am
.
.
.
--------
.
40) 「鶴岡八幡宮」 ’ 三の鳥居 ’ 前を通過_10:58am
.
-----
.
.
.
42) 「若宮大路幕府跡 石碑」前_11:04am
.
.
現在はカフェ「大佛茶廊」_11:05am
.
-----
.
奥から手前までで、3組の人が歩いているのが見える。_鎌倉市小町_11:12am
.
.
.
.
46) ’ 東勝寺跡 ’_鎌倉市小町_11:19am
.
.
47) 鎌倉市小町の谷戸 ’ 葛西ヶ谷 ’~ ’ 山王ヶ谷 ’ と
大町の 松葉ケ谷 ’方面’ を結ぶ隧道。
.
-------
.
48) 松葉ヶ谷霊跡 日蓮宗「妙法蓮華山 安国論寺」着。
法事の読経に肖って(あやかって)、その背後から拝礼。
三人の中で唯一 日蓮宗の私は、何もせずに ただ写真を撮るのみ。_11:41am
.
.
49) 梅雨時ならば苔が瑞々しいのだが、
定番の撮影場所 秋の「御小庵」前。_
安国論寺_11:48am
.
.
50) ’ 巡礼路 ’ 散策開始_安国論寺_11:49am
.
.
51) 巡礼路 ’ 富士見台 ’ からの眺望。
残念ながら、富士は見られなかった。_安国論寺_11:50am
.
.
52) ’ 巡礼路 ’ 散策中。
今回唯一の山中道に ここまで兵站路の物足りなさを爆発させるかのごとく、
隊長Y.K.氏は走って遥か前方を進行中。_安国論寺_11:51am
.
.
53) ’ 巡礼路 ’ 散策中。
坂で我々M.O.2号&M.O.1号を引き離しにかかった、隊長Y.K.氏。
_安国論寺_11:51am
.
.
54) 巡礼路 ’ 平和の鐘 ’_安国論寺_11:52am
.
.
54-cf.) 「安国論寺 境内霊場案内」(画像クリックで拡大写真表示)
.
----------
.
55) ゴールの大衆食堂対面のコンビニで1缶目の祝杯。_12:11pm
.
.
56) 私も加わって祝杯を撮り直し_鎌倉市大町_12:11Pm
.
-----------
.
57) ゴールの大衆食堂で、正式!の祝杯
_鎌倉市大町 ほぼ「
安養院」の
対面_12:33pm
.
.
58) ’ 野菜炒め ’ 食った。
乱雑な箸の置き方で、私の卑しい育ちがバレてしまった。_12:43pm
.
.
59) ’ 餃子 ’ 食った。_12:52pm
.
.
60) Y.K.氏は ’ ワンタンメン ’、
M.O.2号氏&私M.O.1号は
.
.
///////////////
.
モザイク処理無しモロ出し写真は → ココ ( http://f.hatena.ne.jp/mitch-1/10.10.16/?sort=new )
.