私自身が正しい理解をしているわけではないのだけれども・・・
・・・ (私の家・身内親戚での呼び方での) ” 十日参り ” とは、
身内の者が亡くなると、身内の者が三年間行う鎌倉周辺地域の風習。
.
私の家は 鎌倉に在る日蓮宗の寺の檀家であると云うだけで、
他の特定団体に属さず あくまでも地域の風習。
日蓮宗の風習と云うわけでもなく、
どの宗派も行っているらしい 鎌倉周辺地域の風習。
8/10に 安養院、杉本寺、覚園寺、長谷寺を 早朝に参拝し、
8/16には 円応寺を参拝する。
私の場合は、
平成11年に母が、平成14年に兄が他界したので
昨年まで6年連続で行った。
平成15年に叔母(父の妹)が、昨年平成17年に伯父(父の兄)が
他界したので、父の代行も兼ねて 私は平成12年以来継続。
更なる身内からの他界者が出ず、
この参拝が再来年で途切れることを切望する。
------------
4:10am頃、自転車で出かけた。
前日は台風で雨の心配をしたが、幸いにも 今朝までには止んだ。
幸運にも これまで雨に逢ったことは無いが、雨だと大変ダ。
.
01) 鎌倉市大町 「安養院」(あんよういん) 4:20am頃。
性能が低いカメラのため 修正しても真っ暗みたいだが、
実際には もっと明るい。
家を出る4:10am頃は 自転車の灯火を要したが、
到着した4:20am頃までの10分間で明るくなるのに
いつも感動する。
02) 金沢街道沿い、鎌倉市二階堂「杉本寺」(すぎもとでら)。
---------
03)-1 鎌倉市二階堂「覚園寺」(かくおんじ)
オオォ! ここは午前0時からァ! 皆様、お疲れ様です。
大塔宮(鎌倉宮)を左折する。
因みに、右折すると 「瑞泉寺」方面。
手前の道路側溝が暗渠になった現在は
「瑞泉寺」まで車で行くことに躊躇いが無くなったが、
「覚園寺」へは 大塔宮周辺から徒歩が一般的。(覚園寺に駐車場在り)
03)-2 鎌倉「覚園寺」(かくおんじ)
奥の境内での撮影は禁止のため、
この写真は手前参道入口周辺の撮影許可された区域から撮った
-----------
04)-01 鎌倉市長谷「長谷寺」
.
04)-02 鎌倉「長谷寺」
.
04)-03 鎌倉「長谷寺」見晴台から、朝靄の海を望む。
04)-04 鎌倉「長谷寺」久米正雄胸像
04)-05 鎌倉「長谷寺」久米正雄胸像
*
04)-6 鎌倉「長谷寺」放生池
.
04)-07 鎌倉「長谷寺」放生池の鯉
04)-08 鎌倉「長谷寺」放生池の鯉と、美脚 左
ゾウリは ローカル・ブランド ” げんべい ”。
.
04)-09 鎌倉「長谷寺」放生池の鯉と、美脚 右
*
04)-10 鎌倉「長谷寺」高山樗牛(たかやま ちょぎゅう)の碑
写真を貼りながら思い出したんだけれども・・・
・・・ましてや 斜視の札は ’ 掟 ’ とか ’ 覚 ’ の高札ではないから見当違いの追記述だけど、
遥か以前のTV番組「お江戸でござる」で 故 杉浦日向子氏の劇中間違い探し解説で
高札の ’ 屋根みたいな部分 ’ の組み方は「入」の字に組む・・・が私の記憶。
写真は「人」の字だけど、高札ではないし 私の記憶だって自分でさえ信用ならない。
(18.03.07追記:ダメモトで検索したが、やっぱりダメだった。↓
検索結果メモ:高札上端の屋根状の木材は「人」形に組むのか「入」形に組むのか?
研究者であられた 杉浦日向子氏と師匠 稲垣史生氏著作ファン末席と言うもおこがましい
私が ついでに調べたら、
ひょえぇぇ~ っ!故 杉浦日向子さんの元夫は、荒俣宏かよぉ~っ!
さらに読み進んだら、アノ荒俣宏すらもオンナつくって半年で離婚かよぉ~っ!)
.
04)-11 鎌倉「長谷寺」高山樗牛の碑
04)-12 鎌倉「長谷寺」百日紅
(18.03.07 記事修復中の追記:杉浦日向子作「百日紅」)
.
04)-13 鎌倉「長谷寺」百日紅
*
04)-14 鎌倉「長谷寺」百日紅
.
04)-15 鎌倉「長谷寺」百日紅
*
.
.
.
*
*************************************
” 鎌倉市山ノ内「円応寺」参拝。06.08.16 ” へ続く。
” 鎌倉市長谷「光則寺」 06.08.10 ” へ続く。
------------------------
母と兄への「十日参り」 03.08.10 5:00~8:00AM撮影