.
私にとっては、特別の寺。
或る事情で過去6年間、毎8/16の午前に ここを参拝して、
午後は 実家が檀家の「妙長寺」施餓鬼法要へ父の代理で出席してきた。
.
JR「北鎌倉駅」を起点にされる観光客様は
’鎌倉街道’沿いに’鶴岡八幡宮’まで歩いて、
そこから歩いて ’ 瑞泉寺 ’ へ行ったり
「鎌倉駅」まで歩いてから ’ 江ノ電 ’ へ乗ったりすることでしょう。
途中で閻魔大王の看板に気づかれる方も多いでしょうが、
ここへ寄る方は少ないと思います。
.
「明月院」からの帰り道に寄って、
今年は ’ 或る事情 ’ から開放されたからなのだろうか
ジックリと『十王』の解説を読んで 十王の各像を拝観した。
ありがたやぁ~ そうだったのかぁ~
『 閻魔大王 』って!
毎日 一日に二回 役人に身体を押さえつけられて、
煮え湯を掛けられているんだって!
(溶けた鉄を飲んでいるとの解説も有るらしい)
.
臨済宗建長寺派「 新居山円応寺 」 _ 鎌倉市山ノ内
.
.
.
.
.
.
.