.
谷戸入口の正田邸がなくなって跡地に約10軒の民家が新築されたけど、
ここも かつては・・・
01) 鎌倉史跡碑
「弁谷(べんがやつ) 金剛山崇寿寺(すうじゅじ)跡」
.
02) 鎌倉史跡碑「弁谷(べんがやつ)金剛山崇寿寺(すうじゅじ)跡」
19.12.07追記: 現在は鎌倉青年会の史跡碑「弁谷 金剛山崇寿寺跡」 が建っているのみ。
谷戸一帯を示す「弁谷(べんがやつ)」 ’ 弁ヶ谷(べんがやつ) ’ のほか、
’ 紅谷(べにがやつ)’ とも呼ばれることがあるらしい。
私自身は ’ にがやつ ’ と呼んできた。
崇寿寺は元亨元年(1321)に創建された臨済宗の寺で、
北条貞時の十三回忌が行われたとこでもあるという。
かなりの規模をもっていたらしいが、
室町後期頃からしだいに衰え いつしか廃寺になったという。
---
03) 「弁谷」最奥地域のネコ
.
04) 「弁谷」最奥地域の住所表示。 行止まり。
**************************************************************