601) 瑞泉寺
.
602) 入口から
.
603) 案内板
.
604) 石碑
.
605) 俳句ポスト
.
606) 谷戸(やと)の遠景
しまったァ! 紅葉の時期に来ればよかった!っと思った。
ここ一帯の谷戸は「紅葉ヶ谷(もみじがやつ)」だった!
.
607) 一番目の階段
.
608) 古い方、二番目の階段から振り返る
.
609) 二番目の階段から上方を観る
.
610) 三番目の階段から総門方向を観る
.
611) 山門
.
612) 山門前から新しい方の階段を振り返る
.
613) 山門前の手水鉢
.
614) 山門前の石碑
吉田松陰は4度ほど瑞泉寺を訪ねたそうだ。
浦賀でペリーの船へ密航を企てる前にも、
ここへ立ち寄ったと言われている。
----------------------------
615) 境内から本堂を観る
.
616) 境内から本堂を観る
.
617) 境内から本堂を観る
.
618) 本堂正面
.
619) 境内から本堂を観る
---
620) 境内
.
621) 境内
---
622) 境内
.
623) 境内
---
624) 境内からの眺望
.
625) 境内からの眺望(○内は富士山だが、写っていなかった)
こんな奥まったところから富士山が見えることは あまり知られてない。
境内の藤棚が在る所から見えることを知る者は、かなりの通。
創建当時は山の形状や木の立ち方も今とは異なるであろう事を
鑑みれば、もう少し富士の下方も見えたのでは?と思う。
---
626) 鐘楼
---
627) 夢窓疎石作の庭(右回り1)
.
628) 夢窓疎石作の庭(右回り2)
.
629) 夢窓疎石作の庭(右回り3)
.
630) 夢窓疎石作の庭(右回り4)
*****************************
GooglePhotosアルバム : 06.01.08 鎌倉「瑞泉寺」 初詣
https://mitch1.blog.so-net.ne.jp/2018-10-07-2
.