.
円覚寺へ行った帰りに ここ「浄智寺」にも寄った。
円覚寺だけ行ってそのまま帰るつもりだったけど、
道路を挟んだ対面を帰り道の鎌倉駅方向へ自転車で走っていたら
この寺の入口方向へ吸い込まれてしまった。
.
鎌倉五山第四位「臨済宗円覚寺派 金宝山浄智寺」
_ 鎌倉市山ノ内 10:30am頃~
.
石の反橋は、通行不可。 橋の右側に在る道から奥へ進む。
以前来た時は橋と階段の全面に苔生していたが、
どうしたんだろう・・・ 異常事態でなければよいが、心配だ。
.
.
鐘楼門(しょうろうもん)。鐘つき堂を兼ねた山門。
他の寺にはない様式なので、
これを見ただけで「浄智寺」だとわかる。
(17.10.10追記: 自分の記録では2007年に建て替えられたから、写真は建て替え前。)
.
寺の裏側、墓地の順路に掲示されていた。
↑↓ 布袋尊だが、逆光で撮影失敗だった。
カメラのシャッターを押しただけで、チェックなどいつもしない。
↓ 布袋尊の全身を触りまくった。
( 17.10.10追記:このページを含めて、
境内参拝したときでも 何故か?境内の写真が無いことが不思議。)
---------------------------------
.
御成町 → JR&江ノ電 鎌倉駅西口(通称 ” 裏駅 ” )へ通じる。
北鎌倉駅で下車して 鎌倉駅方向へ歩きながら観光するのが一般的らしいが、
逆コースで鎌倉駅下車から 北鎌倉方向へ歩いて観光した後に
また歩いて鎌倉駅へ戻って駅周辺を観る場合に都合がよい。
( 17.10.10追記: 北鎌倉駅から鎌倉駅へ徒歩で向かう際に、
” 亀ヶ谷坂切通し ” 経由もヨイと思う。)
------------
参考資料メモ: 他人様の素晴らしいWeb・URL
http://homepage2.nifty.com/kitakama/temple/jouti.html
.